Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

日本司法書士会連合会と無所属新人と水戸黄門とアイドルブログについて☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。


司法書士法第8条
司法書士となる資格を有する者が,司法書士となるには,日本司法書士会連合会に備える司法書士名簿に,氏名,【中略】その他法務省令で定める事項の登録を受けなければならない。


『司法書士試験に合格した者』が,『司法書士』 となるためには,いわゆる連合会の名簿に登載される必要があります。
そういうことです。


司法書士法第9条1項
前条第1項の登録を受けようとする者は,その事務所を設けようとする地を管轄する法務局【中略】の管轄区域内に設立された司法書士会を経由して,日本司法書士会連合会に登録申請書を提出しなければならない。


登録申請書は連合会への 『直出し』 ではなく,たとえばオフィスを都内に開設するなら東京司法書士会を経由して出しなさいと。
そういうことです。


司法書士法第57条1項
第9条第1項の規定による登録の申請【中略】をする者は,その申請と同時に,申請を経由すべき司法書士会に入会する手続をとらなければならない。
2項 前項の規定により入会の手続をとった者は,当該登録【中略】の時に,当該司法書士会の会員となる。


9条1項で連合会への登録申請は書士会を通じてするようにと書いてありましたが,ずっと離れた57条では,連合会への登録申請は単体ではムリで,必ず書士会への入会手続とセットでしろと書いてあります。
条文の恐ろしさはこういったところにあります。


つまり,『司法書士』 と名乗る者は,必然的にどこかの司法書士会のメンバーであるということになります。
『無所属新人』 の司法書士は一人たりとておりません。新人に限らずベテランでも。


メンバーの証が顔写真入りのメンバーズカードです。
司法書士は常に会員証を携行し,立会決済の場においては,その会員証を水戸黄門の印籠の如く振りかざし下々の者をひれ伏さしめるよう司法書士会から指導されております。
りょうこ先生は立会決済の場に赴くことはないため,『皆の者ひかえおろう』 とやったことはありません。
『提示する』 という部分を除いておよそ誤っている点は,予め謝罪しておきます。当ブログが嘘ブログであることを失念しないでください。



IMG_3290


メンバーズカードの更新の通知がありました。
運転免許証の更新の場合は,免許センターでの更新手続の中で係りの者に問答無用で撮影された写真が使用されますが,本件では自前で撮影した写真を東京司法書士会事務局に送付して会員証に載せてもらう方式を採用しています。



IMG_3187



お写真代金3888円です。@伊勢丹写真室 です。
3センチ×4センチの証明写真1枚のために。です。


さてここで問題です。会員証の有効期間は何年でしょうか。
正解は【5年間】です。


忙しくてもカネがなくてもやらねばならないことがある。
司法書士受験生であるあなたにとってそれは何なのか。
司法書士受験生でないあなたにとってそれは何なのか。


私にとってそれは写真撮影です。それから年賀状制作
当ブログがアイドルブログであることを失念しないでください。
撮影前日は下北沢 の床屋に行きました。当たり前です。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles