Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

品位保持と1年間に12単位と裁判書類作成関係業務について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

司法書士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
すべての司法書士会員は、1年間に12単位の研修単位を取得しなければならない。

以上,司法書士法2条及び日司連会員研修規則第4条です。
東京司法書士会所属の司法書士である当方が常に品位を保持できているのか否か,心もとないところがない訳ではありません
が,しかし,業務に関する法令及び実務に精通するため,実務研修会はがんばって受講しています。

 

今回は少々毛色の変わったと申しましょうか,珍しい系統の研修会を受講してみようかなと。
「刑事裁判実務研修」です。テーマは下記のとおりです。

「告訴・告発状の作成の仕方」~受理されやすい告訴・告発状とは~
だそうです。

> 告訴・告発状の作成は、司法書士の書類作成業務としても重要ではございますが、司法書士試験科目ではないため、手薄であろうと思われます。
> この機会に奮ってお申込みいただきますよう御案内申し上げます。


案内文に「司法書士試験」の文言が出てきて驚きましたが,ご指摘のとおりです。
民事訴訟ですら訴状の記載事項をざっと覚えるくらいです。

 



ってゆーかですね,実際に刑事訴訟の裁判書類作成関係業務をメイン,とは言わずともコンスタントに受任している司法書士は全国にどれくらいいるでしょう。
「受理されやすい」ということは,告訴状を提出しても受理されないケースがままあるということでしょうか。
楽しみです。
 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles