皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。
Yahoo!JAPAN は凄いなと。
11/27(水) 13:54配信のハフポスト日本版のネットニュースです。
> 牛もVRを装着する時代に? 「夏の牧草地」の疑似体験で、牛乳生産が増加する実験始まる
ご覧になった閲読者さまも多いでしょうが,まだじゃ!という人はですね,ぜひ検索してご覧ください。
牛がVRゴーグルを装着しています。
りょうこ先生は未成年者の時分に北海道紋別郡で半年ほど乳牛の世話をしていたことがあります。したがって,牛話題にはつい反応してしまうのですけれども,これはなかなか凄いなと。
確かに牛舎内は狭苦しいです。すぐ隣にも牛が繋がれている訳ですから,閉塞感はそこそこあるでしょう。
が,しかし,そこへ VR 技術を使って広々した牧場にいるよう誤信させるのはいかがなものかと。
誘拐してきた少女に VR ゴーグルをかぶせて自由な空間と思い込ませるほど悪質ではないにせよ,何となく 『やっちゃいけない感』 があるようなないような。そうでもないですか。
東京都民とは言うものの,都内全域を網羅して生きている訳もなく,慣れない街を歩くと新鮮です。
先日は,居候先のボスの使者として東京メトロ銀座線・末広町駅周辺に足を運びました。
西葛西には 『パン科学会館』 がありますが,末広町には 『全国家電会館』 がありました。
一般社団法人日本電化協会という団体があるとかないとか。
#Tokyobench としてあります。
いかにもネットでシェアしてほしい感が凄いです。
サラリーマンさんもその匂いを嗅ぎとってでしょうか,避けています。
その嗅覚は正しいのではないかと。
自動販売機が並んでいます。フツーです。
左の100円自販機でどうやって利益が出るのか気になるところですけれども,それ以上に右のマシンは何を売っているのかと。
その昔,こんな感じでエロ本を売っておりましたけれども。
左は100円でしたが,右は1000円自販機でした。一夢1,000円。
『箱の中身は素敵な雑貨やブランド品,家電・ゲーム機など豪華賞品が入っています』 と記載されています。
一体何が出てくるのでしょうか。来世では,ためらいなく挑戦できる勇気を持って生まれてきたいなと。
【PR】
人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア
【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな