Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

本物のモミの木と実質1500円と本邦初公開と苦行について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

そうでした。イケア・ジャパンの 『本物のモミの木』 ですけれども。
昨日記事の続きです。

販売価格は,税込み金2,999円です。だいたい3000円です。
毎年買うものとしてはそこそこ高額ですけれども,令和二年の三が日明けに当該ツリーを IKEA に返却しに行くと,金1500円相当のクーポン券をくれます。
捉え方にもよりますが,『実質金1500円』 といえば,まあそういうことになります。

申し上げるのを失念しておりました。当該 『本物のモミの木』 は,店舗販売のみです。
まあ,オンラインで購入しようにも,先述のとおり個体差がめちゃくちゃあるので,クリック一発で満足できる買い物ができるか難しい一品です。

そこで三枝家には,いきなりハードルが生じます。
そうです,当家はクルマを所有しておりません。どうやって連れて帰るのだと。

電車です。えぇ。
JR京葉線に乗って行き,買って,ツリー背負ってJR京葉線に乗って家に戻ります。可能です。


屋外のアスファルト舗装雨ざらしエリアに伐採されたモミの木が積まれている話はしましたが,そのエリア内に,『新聞紙,はさみ,玉紐,クラフトテープ』 が置かれているゾーンがあります。
購入者は各自,当該ゾーンで生木をざっと新聞紙でくるんでテープで留めて運んでいきます。
もちろん自動車へ。ラゲッジスペースが汚れぬようにという意味合いです。

 



りょうこ先生は,ここでがっつり梱包します。
そのためのブルーシートも持参しております。

 



こんな感じです。
釣り竿入れとゴルフバッグの中間くらいのサイズです。完璧です。
クルマがなくても IKEA の 『本物のモミの木』 は自宅に持ち帰ることが可能です。えぇ。

実は大変なのは帰宅してからです。
簡単に申し上げると,野良猫を持って帰ってきちゃった状態に近いです。

当然のことながらクリスマスツリーは室内に飾るわけですけれども,上記のとおりそこいらへんに打ち棄てられていた状態に等しいですから,砂だらけ埃まみれです。
モノによっては蜘蛛の巣が張っていたりいなかったり。巣だけでなくその主もいたりいなかったり。
という訳で,まずは洗います。必須の作業です。

 



こんな感じです。本邦初公開の三枝家の風呂場です。
狭いですけれども,昨年引っ越してくる際にユニットバスを新品に替えてもらっているのでまだ綺麗です。

 



L サイズを買ってくると,だいたいこれくらいの背丈です。
そうです,私がデオコおじさんです。

 



拡大してご覧いただくと分かりますが,湯船の底に葉が散らばっています。
この時点に限らず,生木のモミの葉は,かなり散らばります。死んでいるので当たり前といえばそうですけれども。

 



とりあえずシャワーを浴びせて砂汚れや(いれば)昆虫のたぐいを落とします。
その後に生木を振って水を払って,更に汚れた風呂桶を洗うというですね,何ですかこの苦行は。
飾り付けはまだまだ先です。
 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Latest Images

Trending Articles