皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。
平成30年度司法書士試験筆記試験合格者受験番号が公表されました。いわゆる合格発表です。
『番号あった!』 という受験生さま,合格,本当におめでとうございます。
当方のyahoo!メールにも,『合格しました!!』 のご報告をいただいております。
受験回数2回の短期合格者さまから,平成18年度が初受験ですという合格者さままで多種多様ですが,いずれとっても,各自にとって最高の瞬間に違いありません。私も本当に嬉しいです。おめでとうございます。
司法書士試験の受験指導講師など滅びゆくクソみたいな仕事ですけれども,1年のうち,この,合格の報告をいただくこの時だけは,講師やっていて良かったなと,そう思います。
あなたの合格は,あなただけのものではありません。周りの皆を幸せにします。来年合格を目指す受験生さま,ちゃんと聞いていますか。
で。です。合格証書はまだお預けです。口述試験を終えてから。
とは申せ,筆記試験合格ほぼイコール最終合格です。もうここまで来たら,あとは 『置いてくるだけ』 です。イメージ的に。
悪目立ちせぬよう,フツーにやってくれば大丈夫ですから,とりあえず,『口述模擬試験』 の申込みをしてください。
大手予備校であれば必ず実施しています,口述模擬試験。
有料/無料,その他条件の有無等,受講資格は資格スクールにより様々ですが,とりあえず,目ぼしいスクールに片っ端から連絡して,口述模擬試験の申込みをしてください。
資格スクエアでは実施はありません。大手じゃないから。
ここまですべての受験生さまは,ひたすら文章を読んで己の導いた正解を紙上で表現してきました。
が,しかし,今回は,面談です。マウスツーマウス。ちょっと違いますけれども。
大したことは聞かれません。筆記試験の内容の方が50倍難しいです。
が,しかし,慣れていないですから,おじさん2名にじっと見つめられながら口頭で質問されることに。裏を返せば,その緊張感に慣れさえすれば全然大丈夫です。そのための口述模試です。
【PR】
人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア
【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな
東京司法書士会主催のイベントです。テーマは,『若者の消費者トラブル』 です。
一般参加無料です。どなたでも参加可能です。
司法書士には研修単位をくれるそうなので,出席しようかなと。東京経済大学ってどこですか。