Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

相田みつをと平成27年11月20日判決と辰吉丈一郎について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。


法律の話でもしてみましょうか。
りょうこ先生の講義を受講されている人はよろしいですけれども,そうでなく当ブログばかり閲読されている人の大半が,私が法律家であることを忘れているのではないかと。
思い出させてやろうじゃないかと。


突然の告白で恐縮ですが,V6 の岡田准一くんが好きです。
そういう話はさて置いて。です。


民法968条1項
自筆証書によって遺言をするには,遺言者が,その全文,日付及び氏名を自書し,これに印を押さなければならない。


遺言,一般的には 「ゆいごん」,法律家の世界では 「いごん」 と発します。
この「遺言」には,幾つかの種類があり,上掲の遺言は,普通方式の中の自筆証書遺言と呼ばれます。
条文に書いてあるとおり,すべての文章を手書きで書いて,日付を書いて,自分の名前を書いて,印鑑を押してできあがりです。


遺言書をしたためたものの,後から気が変わるということは少なくありません。
にんげんだもの。みつを。


民法968条2項
自筆証書中の加除その他の変更は,遺言者が,その場所を指示し,これを変更した旨を付記して特にこれに署名し,かつ,その変更の場所に印を押さなければ,その効力を生じない。


いったん書いた自筆証書遺言を部分的に修正する場合は,上掲の968条2項のルールに従ってしないと,たとえばテキトーに遺言書の一部を抹消した後に,なお元の文字が判読できる状態であれば,モトイキ扱い,つまり抹消としての効力が否定されます。
言い換えれば,遺言の効力を維持することを前提に部分修正をしたい場合,厳格な方式を遵守したときに限って変更としての効力が生じるということです。


民法1024条前段
遺言者が故意に遺言書を破棄したときは,その破棄した部分については,遺言を撤回したものとみなす。


それに比して,「一旦書いたけれどもこの遺言書は<なし>にしよう。」という場合は,自身でシュレッダーにかけてしまえば,その遺言は撤回扱いになります。
シュレッダーにかけずとも,グシャグシャに丸めてゴミ箱に放り込めば破棄といえるでしょう。


【事案】
Aは,昭和61年に「Aの遺産の大半をXに相続させる」内容の自筆証書遺言を作成し,その後,平成14年に死亡した。
Aの死亡後にその自筆証書遺言が発見されたが,遺言書には左上から右下にかけて赤ボールペンで1本の斜線が引かれていた。
赤の斜線は,Aが故意に引いたものである。


遺言書には,赤の斜線1本が引かれているだけです。ビーッと。
民法968条2項の修正要件を満たしていないですし,なお元の文字が判読できる状態です。
したがって,この遺言は効力を有していると解することも可能です。


が,しかし,この文章全体に斜めに斜線を引かれた状態を「破棄」と捉えることができるならば,民法1024条前段が適用され,「Aの遺産の大半をXに相続させる」内容の遺言は撤回されていることになります。他の相続人Yからしてみれば,当然に取り分が多くなります。


Xサイドに立つならば,もちろん遺言は依然として有効と主張するでしょう。
Yサイドに立つならば,その逆ということになります。
さあ,あなたはどっち?


平成27年11月20日最高裁判所第二小法廷判決は,どう判断したか。
あなたにだけは教えません。


嘘です。以下,判決書を(部分的ですが)そのまま転載します。
判決書にしてはわかり易い文章ですから,司法書士受験生さま以外の閲読者さまも頑張って読んでください。


本件のように赤色のボールペンで遺言書の文面全体に斜線を引く行為は,その行為の有する一般的な意味に照らして,その遺言書の全体を不要のものとし,そこに記載された遺言の全ての効力を失わせる意思の表れとみるのが相当であるから,その行為の効力について,一部の抹消の場合と同様に判断することはできない。


裁判所の言う「一部の抹消の場合」とは,民法968条2項を当てはめるケースという意味です。
もう少し続けましょう。


以上によれば,本件遺言書に故意に本件斜線を引く行為は,民法1024条前段所定の「故意に遺言書を破棄したとき」に該当するというべきであり,これによりAは本件遺言を撤回したものとみなされることになる。
したがって,本件遺言は,効力を有しない。


だそうです。
司法書士受験生さまは,どの条文のどの文言についての解釈論なのか,ということまで憶えておいてください。
それでこそ 『得点に繋がる勉強』 です。
事案と結論だけ伝えておしまい,ならばそんな 『垂れ流し講師』 は死ねばいい。
いないので誰も死なないと思いますけれども。えぇ。




IMG_3636


私の隣にいるのは,辰吉丈一郎師匠です。

嘘です。

週末は,ボクシングではなく,ヨガをしているとかいないとか。



【PR】
人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア
http://www.shikaku-square.com/


【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな
http://pmana.jp/





Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles