皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。
東京は,一気に晩秋モードに入っております。
先日は鼻水が止まらなくなって一気に5リットルほど垂れ流しましたが,風邪のせいかアレルギーのせいか判然とはいたしません。
かみすぎて鼻もげるかと思いましたけれども。
季節の変わり目,司法書士受験生さまは自身のカラダと相談しつつ,日々限界まで勉強に励んでください。
『サボり』 は受験生としての死を意味しますが,実際に死んでしまっては資格はあの世に持っていけませんので匙加減(さじかげん)をしつつ,ギリギリの線を狙ってください。
以前,コンビニエンスストアで会計時に係りの者に 『お匙ください。』 と伝えたら,『オ・サジ?オサジって何すか?』 と言われたことがあります。
経済的に一時栄華を極めていた頃は,クリーニング店に衣装の保管を有償で依頼し,たとえば今のシーズンならば,春夏物を一気に洗濯に出し,預けていた秋冬物を引換給付でクローゼットに収めるようなことをしておりました。
が,しかし,驕る平家は久しからず,司法書士試験の受験者数は毎年減少の一途をたどり,衣装ワンハンガーあたり金2,380円の保管料も30着預ければ金7万円を超えるため馬鹿にならないぞということで,近年は,山梨県甲府市にある実家を保管庫代わりに利用しております。
衣装の運搬はパパンの運転に任せているためパパンと私のスケジュールを調整しつつ,今年は10月24日にいわゆる 『衣替え』 をいたしました。
パパンとママンが4㌧トラックいっぱいに衣装を載せて甲府からやって来ます。
やって来るのは結構ですが,現状,35平米1LDKに親一人子三人で暮らしているアパートに4㌧トラックいっぱいのスーツを詰め込んだならば,そこはもうアパレルのゴミ捨て場です。
トラックいっぱいは大袈裟ですけれども,それなりのストックがあります。
何故ならばプロ講師デビュー後に購入した衣装はすべて現在も着用することができるため,捨てる理由がないからです。
が,しかし,収容場所がありません。現住居には。
したがって,『今年はこれとこれは甲府に留めおこう。』 と思うのですが,ママンにはそれがうまく伝わりません。
『クソババア全部持ってくんじゃねーよ!バカヤロウ!!』 という言葉が喉元まで出かかります。
言わなくてよかったなと。一体何ですか。
『これとこれ』 をうまく伝える自信がありません。アパレルの在庫置き場です。
【PR】
人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア
http://www.shikaku-square.com/
【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな
http://pmana.jp/
【お年玉企画】応募者全員プレゼント
平成28年三枝りょうこ直筆サイン入り年賀状申込み受付中!
☆応募の詳細は10月19日記事を参照してください☆