皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。
やってする後悔と,やらずにする後悔と,いずれの方がより 『マシ』 なのか。
1週間のうち6-7日はその日を後悔しながら眠りにつくりょうこ先生のアタマに,1年に1-2回よぎる疑問です。
後悔の頻度と疑問の去来のそれのアンバランスはあまり気にしないでください。
りょうこ先生は,前者の後悔の経験しかありません。
大して歌えもしないのに人前で歌ってする後悔,被らなくていい被り物を脈絡なく被ってする後悔,一夜漬けの講義を披露してする後悔,まあ死なずにやり過ごしている自身を褒めたいなと。
確認的に申し上げておきますが,一夜漬け云々は,受験生さまに提供する講義ではありません。
受験生に提供しない講義などがあるのかと問われれば,りょうこ先生のような特殊な職種ですと,そういうこともありますよと。
ってゆーかですね,本年も司法書士試験の出題分析,ざっくり申し上げると 『山あて』 ですか,かなり良い感じにできたのではないかなと自負しております。
すべての出題予想が的中するとは考えておりませんが,本講座については,やらずにする後悔の方がダメージが大きいこと請け合います。
万難を排してのご受講よろしくお願いいたします。
スケジュール的にタイトになってきたこの時期に 『優先して復習する部分の指標』 として活用してください。
で。です。
やらずにする後悔の経験がほぼないため正確なところは不明ですが,やってする後悔の方が諦めがつきやすい分,やらずにする後悔よりは幾分かマシかなと。
やってしまった実損害の程度にもよるでしょうけれども,『やっぱりああすればよかった』 系の 『引きずり』 がなく,ということは,忘れてしまうのも早いです。
忘却は死なないための最良の薬だなと。
同じ後悔を繰り返すという副作用もありますけれども。えぇ。
JR 登戸駅です。登戸駅は,JR 線と小田急線のジャンクションです。
その昔,登戸駅から徒歩10分程度のところに住んでいたことがあります。
司法書士試験合格の連絡通知が届いた,りょうこ先生にとって縁起の良い地です。
JR 南武線です。
住んでいた当時は,もっぱら小田急線を利用してたため懐かしさは感じません。
これから川崎へ向かいます。