皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。
2月14日です。バレンタインデーです。
1ミリも縁がありません。
理事パッド。
当方は勝手にそう呼んでおります。
東京司法書士会理事に一人1台貸与されている iPad です。
江戸川区立の小学校に通う我が子(小6)も、区より iPad の貸与を受けております。
待遇はだいたい同じでしょうか違うでしょうか。
理事パッドは、任期満了時に返却します。
我が子の iPad は卒業時に返却します。
そうです、当方は任期の折返しですけれども、我が子はもうじき卒業です。
入学先は私立中学校ですから、ここから先、iPad は自己負担です。
自業自得とはいえ、なるほどそういうことかと。
入学説明会兼制服採寸会で配布された資料にさっそく含まれていました。
iPad セット特別販売のご案内のチラシです。
ご注文・お支払い期間が思いのほかタイトです。
なお、当家が注文することになるであろうセットは、おおむね金10万円です。
自業自得とはいえ、なるほどそういうことかと。
もうですね、マクドナルドを食べている場合ではありません。
子はともかく、保護者は水を飲んで暮らさないと。
スパイシーチキンマックナゲット美味しかったです。
【チャンネル登録お願いします!】
【PR】
合格までの最短ルート
アガルートアカデミー
【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな