Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

令和4年度司法書士試験お疲れ様でした!

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

令和4年度司法書士試験筆記試験,大変お疲れ様でした。
東京エリアは試験開始直前の降雨で一気に蒸し暑くなったりと,なかなかな一日でした。

今年の司法書士試験の最大の変更点は。
「,」から「、」です。

法務省や法務局,つまり国から東京司法書士会へ送られてくる公的文書が「,」から「、」へと変更されています。
したがって,ある程度予想はされていましたが,やはりそうかと。
司法書士受験生には影響なき変更点ですが,「作る側」としては,大変に大きな変更です。

不動産登記記述式問題と商業登記記述式問題の作成担当がまったく異なることも分かりました。
商業登記のご担当者さま,攻め過ぎです。


参議院議員は日本国籍を有する者でないとNGです。対して司法書士は国籍要件はありません。
とは申せ,「佐藤マリン」先生くらいは聞いたことがありますけれども,ハーフの司法書士は,さほど一般的ではないかなと。

司法書士デービス優希って誰ですか。

それから「株式会社ホームショー」って。

法務省。洒落がきついなと。


今年の記述式問題のキモは,「不登法」です。
第36問が「だいたい書けている」人が,合格に近いかと存じます。
試験会場で,だいたいこれくらいのメモが取れたか否かが合否の分かれ目です。

誤記載もあるかと存じますが,だいたいです。プロでも初見でだいたいこれくらいです。

参考にしてみてください。答案作成は,設計図が命です。

 

更に申し上げると,刑法の問題がグロすぎです。

「性玩具」とか出さなくていいですから。いやホント。

 

【PR】

合格までの最短ルート
アガルートアカデミー

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles