Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

研修単位12単位と司法書士兼僧侶について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

東京司法書士会では,本年度より,実務研修を12単位(うち2単位は倫理)取得しないと死刑というルールになりました。
真面目な当方は,余裕でクリアしています。

「早め早め」は,当方のモットーです。
が,しかし,年度後半になるとリリースされる研修の数も増え,またその中に興味深いものも多々含まれています。
後悔はありませんが気になることは気になります。
ご紹介しましょうか。

【テーマ】
司法書士兼僧侶が解説!
相談業務に役立つ葬儀と納骨&死後事務手続き

なかなかに斬新です。
案内文には,下記のとおり記載がありました。
抜粋します。

孤独死や高齢化が進む昨今、相続相談業務の内には死後の手続きについて、幅広い知識が求められるようになっているのではないでしょうか。
僧侶としての経験を活かし、祭祀関連を中心とした死後事務手続きについて、実例を交え講師に解説いただきます。


「僧侶としての経験を活かし」です。凄いです。
「土地家屋調査士兼司法書士」あるいは「行政書士兼司法書士」は,しばしばお見受けいたします。
が,しかし「僧侶兼司法書士」は,初めて聞きました。
最高にナイスなダブルライセンスです。


所在者不明土地問題からの「相続登記義務化」に伴い,相続関係業務が今まで以上に漁場もとい「職域」となることでしょう。
相続→葬儀→お坊さん→司法書士というですね,上を向いて口さえ開けておけば天から御馳走が降り注いでくるというと下品でしょうか,なんか凄いです。
受講してみたい気持ちは山の如しですけれども,単位は足りています。
有給休暇のように繰り越しは可能でしょうか。
 

【PR】

合格までの最短ルート
アガルートアカデミー

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Latest Images

Trending Articles