Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

あるあると死の連鎖と横着とエアーフロスについて☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

『あるある』 という言葉は好きではありません。なんとなく。
が,しかし,経験則上なんかある!ということはあります。えぇ。
何がと申して,我が家の家庭用電気機械器具が次から次へと故障しております。死の連鎖。

理由はあります。だいたい購入時期が一緒です。
りょうこ先生の場合,転居をきっかけに家電を大なり小なり新規購入しております。約10年前に東京都稲城市から同三鷹市に住所を移転した際に大規模な家電の入れ替えをしました。
そのですね,10年モノの家電が寿命を迎えていると。

まずはソニッケアーです。こちらは4-5年くらい前に購入した品でしょうか。壊れました。
当品は,『はじめての電動歯ブラシ』 で,最初に使用した時は,振動で歯ぐきがかゆくて狂い死ぬかと思いましたが,今はもうフツーです。
ってゆーかですね,この横着を覚えてしまうと,もう手磨きには戻れません。

初号機は気張って『ダイヤモンドクリーン』 的な上位モデルを購入しました。
が,しかし,いざ使い始めるとシチュエーションに応じて磨きモードを変えることなどなく,365日,通常モードで磨いておりました。
次はスタンダードモデルで十分だなと。

 



私は,電動歯ブラシは,フィリップス派です。ブラウンではなく。
オランダを本拠地とするロイヤル・フィリップスは,人々の健康の向上にテクノロジーで貢献するヘルステック分野のリーディングカンパニーです。
だそうです。ホームページにそう書いてありました。

 



ソニッケアー・プロテクトクリーンシリーズです。ノーマル版です。
このクラスで十分です。過圧防止センサーは標準装備です。

 

 


 

ソニッケアー・エアーフロスです。
従前より気になっていたので,併せて購入してみました。

 

 

糸状のフロスは,あまり好きではありません。
面倒くさいですし,力の入れ加減を誤ると歯ぐきに刺さって流血します。口腔内に傷があって良いことなど一つもありません。

それに比べて本品は。
空気とミクロの水滴を噴射し,歯ブラシが届きにくい部分の歯垢も除去します。
だそうです。ホームページに書いてありました。まだ使っておりません。期待に胸が膨らみます。

 

 

 

 

 

 


【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles