皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。
パーッと羽目をはずした
後に,必ず感じること。
やっぱり止しとけばよかったなと。ちょっとやり過ぎたなと。
確認的に申し上げます。
『羽目をはずすな』 という話をしているのではありません。誤解です。
羽目をはずしてやらかした後に,きちんと後悔をすることが大切であるという話です。
『原則』 には歴史と意味があり,『原則』 に従って粛々と行動するのがもっとも安全かつ効率的です。
しかし,不定期に 『特段の事情』 に基づき 『例外的対処』 をすることも重要です。
非常時にはそれなりに柔軟な対応をするという点からも,また,『やっぱ原則どおりが一番だわー。』 と当たり前のことを当たり前じゃなく感じるためにも。
蒙古タンメン中本・吉祥寺店です。
さっそくミッキーセット に戻しました。
五目蒙古タンメン・野菜大盛り,ご飯(普通),ご飯(小)です。
私にとっての大原則です。
あー落ち着くわぁー,とココロの中でつぶやいております。
不慣れな行動 は,年に一度で十分です。えぇ。
- CD-ROM付 司法書士“極”択一答練 午後科目編(民訴・民執・保全・供託・司法書士・不動産登.../小泉司法書士予備校
- ¥3,675
- Amazon.co.jp