皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。
何につけても専門外のことは思ったように行かないなと。
そういう話です。
りょうこ先生は,司法書士試験の受験指導においては,トッププロです。
したがって,講義や教材のクオリティで人に負けるところはありません。
が,しかし。です。
現在,シコシコと,平成26年度合格目標の年明け以降の答案練習会の問題解説などを制作していると,もっと文書作成ソフトや,表計算ソフトがうまく使えたらなと。
そう感じます。もの凄く。
http://shihoshoshi-school.net/
「無料講義との組合せだからできる,低価格にして万全のカリキュラム」 でお馴染みの小泉司法書士予備校です。
「平成26年度司法書士試験に絶対合格したい!」 と本気で思っているならば,2014極択一答練択一答練は,本校で言うところの,「三枝講座」 は,必ず受講してください。
私は,「受けて損した」と言われるようなものは,受講生に提供したことはありません。
いわゆるところの,「まずはここから」です。
まあ,そんな話はさて置いて。です。
制作をしていると,ワードやエクセルがもっと上手に使えたらなと。
そう思います。インデントって何ですか。
私の使い方は,要領の悪さを極めるのではないかなと。
アビバの先生とか,きっと失笑するのではないかと。
そう感じます。関数って何ですか。
京王井の頭線 です。
オレンジベージュです。
こちらは,ライトグリーンでしょうか。
久我山駅は,急行電車が止まるので,電車利用者にはすこぶる便利です。
が,しかし,高架でないし,地下化もされていないので,踏切は始終降りています。
踏切近くに交差点の信号があります。
したがって,『注意!渡りきれぬ車多し』 という掲示をしようという考えでしょうか。
電車の写真を撮影しつつ,その取付けの様子を横目で眺めていました。
私はその分野の専門家ではありませんが,しかし。
何だか知らんが要領悪いなと。
『不細工』 とはこのことを言うのかと。
二人がかりで何をしておるんだと。
電車の運転は,むろん一流でしょう。
しかし,何につけても専門外のことは思ったように行かないなと。
そういう話です。えぇ。
- CD-ROM付 司法書士“極”択一答練 午後科目編(民訴・民執・保全・供託・司法書士・不動産登.../小泉司法書士予備校
- ¥3,675
- Amazon.co.jp