Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

目黒の秋刀魚と毎日反省と喜瀬川花魁と先取特権について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

29日です。肉の日です。

そして,10月も終わります。

 

そうでした。
落語立川流二つ目・立川笑二さんの月例独演会を聴きに行ってきました。
会場は,お江戸上野広小路亭です。


前回足を運んだのは8月で,夏らしい演目がラインナップされていました。
10月は秋色かなと思いつつ,『秋の落語』 って何だと。


ぱっと思いつくのは,『目黒の秋刀魚』 でしょうか。さんま。
えーっとですね,ほか思いつきません。


『落語百選 秋』 という文庫本があります。
もちろん春夏秋冬あって,私は全巻所有しております。
が,しかし,前回のお引っ越しの際にダンボールに閉じ込めて納戸の奥深くに仕舞い込んでしまいました。
書籍は何でもすぐに手に取ることができるようにしておかなければなりません。毎日反省しながら生きています。


で。一席目ですけれども。
『短命』 でした。たんめい。艶笑落語と申しましょうか,ちょっとだけそういった系です。
あらすじは,ご興味のある人だけ各自で確認してください。
23分前後の噺ですので,youtube にあれば視聴するのもよろしいでしょう。もちろん 『司法書士受験生さまを除く。』 ですけれども。
桃月庵白酒師匠の口演はいかがでしょうか。とうげつあんはくしゅ。


『淋病』 の件(くだり)は,師匠・談笑イズムでしょうか,で笑ってしまいました。
女郎部屋で淋病もらってくるくらいの八っつぁんがこの手の話にピンとこないのはどうなんだ的なことは,私の申し上げることではありません。


二席目は,『五人廻し』 です。ジャンルは廓噺です。くるわばなし。遊廓
無理やり現代に置き換えると 『風俗店にて』 ということになるのでしょうか。だいぶ違うと思われますが,未体験ゾーンなので比較のしようがありません。
あらすじはご興味のある人だけ各自で確認してください。
30分を超えますが,安心安定の古今亭志ん朝師匠の口演であれば,最後まで飽きずに聴くことができるかなと。


タイトルのとおり,お客さんが5人出てきます。出てきました。
りょうこ先生は職業柄,喋るサイドの立場で聴いてしまうのですが,これはですね,ムズカシイなと。
悶々とやりどころのない性欲を持て余しているという共通点で結びつつ異なる5人のキャラクターを演じ分ける。う~ん,どうでしょう。やりきる体力が必要です。落語家じゃなくて良かったなと。
あんな喜瀬川花魁は初めて聴きました。キテます。


今回は,前半がネタおろし,つまり初演でした。
二席あって休憩です。仲入り。


仲入り後はラスト一席,『景清』 です。かげきよ。
落語百選あるいは類書に掲載されているため読んだことはありますが,聴くのは初めてです。
りょうこ先生は,この字面をずっと 『けいちん』 と読むと勘違いしていました。何故でしょう。恐ろしいなと。
講義を受講せずに受験勉強をしている,いわゆる独学者は,『先取特権』 を 『せんしゅとっけん』 と誤読している人が少なくないですが,人を笑っている場合ではありません。元々笑ってはおりませんけれども。

 


笑二さんとのツーショットです。前回同様,快く応じてくれました。
ウィキペディアには1990年生まれと書いてあります。25歳ってどういうことですか。

 

 

【PR】
人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア


【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 

 

次回は,平成28年11月22日だそうです。

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles