Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

停電と追試と思い知れと官報販売所と猿田彦珈琲店について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

十三夜さんです。

東京の天気はどうでしょうか。

 

東京都内で大規模な停電があったそうですけれども。
りょうこ先生の居住区域である東京都世田谷区は難を逃れたようです。


昨日10月12日は,平成28年度司法書士試験口述試験日でした。
受験者からかなり緊張したけれど,2つの予備校で口述模擬試験を受講していたので,試験官に正解を誘導してもらったりしつつ何とかやり終えてきました旨のご連絡を複数頂戴しています。
その場で 『君は追試ねー。』 と言われない限りは大丈夫です。あとは最終結果を待つばかりです。


スケジュールの確認です。そうです,私はしつこいので有名です。
今年の不合格者に 『思い知れ!』 と。この悔しさをバネにできないようならば,まだまだ合格への道は遠いですよと。


【最終合格者の発表】
平成28年11月1日(火曜日)
午後4時より法務省ホームページに最終の合格者の受験番号が掲載されます。


それからですね,官報です。
平成11月18日(金曜日)の官報に最終合格者の受験番号及び氏名が掲載されます。


これも毎年申し上げることですが,官報は,紙版を購入することをお勧めします。
インターネット版官報については,直近30日間分の官報情報が,すべて無料で閲覧できますが,記念に保管しておくのであれば,やはりですね,紙版です。
りょうこ先生は,5部ほど購入して,現在も,2部は手元にあります。没後に三枝りょうこ記念館に展示してもらおうかと。えぇ。


難点は,紙版の入手方法です。
駅売店で日刊ゲンダイの横にたけのこ状に挿してあれば買いやすいのですが,そこでは官報は販売していません。


ってゆーかですね,現在は,お店で直接入手するのは困難です。
だいたい各都道府県ごと1箇所ずつです。官報販売所が。北海道でも1箇所ですから。えぇ。


じゃあどうすれば良いか。ネットで注文しろと。紙版を。
便利なんだか不便なんだかよく分からないですけれども。『株式会社かんぽう』 で検索するとネット注文ができるサイトがヒットします。たぶん。
 

 

猿田彦珈琲アトリエ仙川店です。昨日記事の答え合わせです。
すぐ隣にスターバックスがあります。

 


『猿田彦のスラット』 です。
スラットって何ですか。

 


カフェラテです。金430円(税抜き)です。
このタイプのお店としては標準的な価格でしょうか。

特に突っ込みどころもなく。えぇ。
 

 

【PR】
人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア


【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles