Quantcast
Channel: 司法書士講師・三枝りょうのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

ロングホーズとピッピと実務先例と防寒について☆

$
0
0

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

昨日の東京は,過ごしやすい陽気でした。
非常に心地の良い,初夏へ向かっているんだなと感じる晴れの一日でした。
熊本の司法書士受験生さま,お元気でしょうか。あなたのことは常に考えています。ともにがんばっていきましょう。

さて。
司法書士試験に合格してスーツを着用するようになって,まず揃えるべきは何か。
靴下です。ロングホーズ。

スーツも靴もネクタイもシャツもポケットチーフもタイバーもカフリンクスも,まあ言い出したらキリはありません。
が,しかし忘れがち,かつ,非常に重要なのが靴下です。
身だしなみの基本は足下から。ベースです。基礎。

そもそも 『ロングホーズ』 とは何ぞや。
長靴下です。ピッピって誰ですか。

どれくらいの長さかと申しますと,ふくらはぎがすっぽり包まれて,つまり,履き口が膝の関節のすぐ下まで届くくらいです。それがロングホーズ。


s_IMG_0583

これくらいの長さです。
ふくらはぎを丸ごと覆うため,歩いても小走りでもずり落ちる気遣いはありません。

何故スーツあるいはジャケパンスタイル,つまり革靴を履くシーンではロングホーズが必須アイテムなのか。
理由は教えません。とりあえず理屈抜きで 『スーツ・ロングホーズ・マスト』 と覚えておいてください。

後付けの理由はいくらでもあります。
不動産登記の実務先例と同じです。

上記 『ずり落ちない』 に加えて
> 足を組んでもスネ毛が見えないので相手を不快にさせない
> 寒い時期は,タイツ代わりの防寒となる
> また夏場は,汗を吸収しパンツ(ズボン)を傷めない

こんな感じでしょうか。まあどうでもいいです。
とりあえずルールですから。


s_IMG_0578

ケーブルカーの乗車時間が約6分,リフトが約2分
なかなかいい値段です。かと申して歩く体力はありません。



【PR】
司法書士試験講座トップページリニューアル!
資格スクエア
http://www.shikaku-square.com/

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな
http://pmana.jp/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4217

Trending Articles